トヨタの期間工(期間従業員)は契約期間に定めがあり、3年を超えて働くことはできません。
その理由や無期限で働ける方法はないのか、徹底調査しました。
トヨタ期間工は最長2年11ヶ月で契約満了
期間工として勤務できるのは最長2年11ヶ月ですが、一度期間工として採用されれば誰でも最長期間働けるわけではなく、契約更新を繰り返すことで2年11ヶ月まで働けるというシステムなのです。
契約更新のタイミングを表にしました。
初回契約 | 3ヶ月 |
1回目契約更新 | 3ヶ月(通算6ヶ月) |
2回目契約更新 | 6ヶ月(通算1年) |
3回目契約更新 | 6ヶ月(通算1年6ヶ月) |
4回目契約更新 | 6ヶ月(通算2年) |
5回目契約更新 | 6ヶ月(通算2年6ヶ月) |
6回目契約更新 | 5ヶ月(通算2年11ヶ月) |
表をみて分かる通り、最短だと3ヶ月で契約終了となる可能性もあるということですね。
契約更新するための条件
契約更新をするためには本人が希望することはもちろんですが、会社側の判断基準を満たしていることも重要となります。
会社側の判断基準は「契約期間満了日以降の会社の生産見通し、その他業務量」「本人の勤務成績・態度、能力、健康・体力」の2点です。
要するに会社の業績も良くてまだ人手が欲しい時期に、本人の勤務態度や能力が良ければ契約更新されやすいというわけです。
契約期間満了ごとに満了金も支給される
期間工は月収のほかに、契約期間満了に伴い満了慰労金や満了報奨金というボーナスのような手当も支給されます。
下の図は、トヨタ自動車の期間従業員が受取れる目安となる満了金の支給金額の1例です。
契約期間 | 満了慰労金支給額目安 | 満了報奨金支給額目安 |
---|---|---|
3ヶ月満了の場合 | 30,500円 | 91,500円 |
6ヶ月満了の場合 | 207,400円 | 183,000円 |
1年満了の場合 | 305,000円 | 183,000円 |
1年6ヶ月満了の場合 | 329,400円 | 183,000円 |
2年満了の場合 | 353,800円 | 183,000円 |
2年6ヶ月満了の場合 | 378,200円 | 183,000円 |
2年11ヶ月満了の場合 | 396,000円 | 180,000円 |
こういった手当もあるおかげで期間工の年収は在籍1年目でも420万円以上可能となっているようです。
長く契約すればするほど満了慰労金の金額は上がっていくので、できれば最長の2年11ヶ月まで勤めたいと考える場合も多いと思います。
期間従業員の契約はなぜ最長2年11ヶ月なのか
前述したように期間工は2年11ヶ月までしか雇用されないのですが、なぜ中途半端な期間なのか?
それは、労働契約法で雇用期間が3年を超えると正社員として扱わなければならないという決まりがあるからなのです。
正社員に登用しないと同じ会社で3年以上連続で働き続けることはできませんよ、と国が定めているのです。
逆に言えば3年未満なら期間工や派遣として雇用ができるので、2年11ヶ月は正社員にしなくても法律に触れないギリギリの月数だというわけなのですね。
満了後も6ヶ月のクーリング期間で再雇用してもらえる
契約満了してからも、また期間工として働くことを希望する場合もあるでしょう。
その場合は2年11ヶ月の契約満了後も6ヶ月経過すれば再雇用はしてもらえます。
しかし期間工として働いていた際の勤務態度や勤務成績などは会社側に残っているので、もし以前の評価が悪かったら採用してもらえない可能性もあります。
一方以前の勤務成績が良い場合は積極的に採用してもらえたり、期間工から正社員へ登用してもらえたりという期待ができるでしょう。
いつかは契約が終了するからと不真面目な態度で働くのではなく、契約更新や再雇用を見据えて真面目に勤務するようにしてください。
期間工は2年11ヶ月後の無期契約(5年ルール)の対象外
なぜ期間工が3年未満で契約終了してしまうのかという部分で記載した労働契約法ですが、実はもう1つ期間工などの有期労働契約者に関わる法律があります。
それは無期労働契約というもので、5年間勤務すれば契約期間の定めを無しにして雇用されるという内容です。
ただこの場合は3年ルールと違い正社員になれるわけではなく、あくまで現在の雇用形態のまま無期限で働けるという法律になります。
それでも契約期間の上限がなくなれば、いつ雇い止めされて職を失うかという不安から逃れられるメリットがありますね。
しかし、トヨタ期間工ではこの5年無期転換ルールが当てはまりません。
なぜかというと無期労働契約には6ヶ月以上の空白期間があくと勤務期間がリセットされるというルールがあり、前述したようにトヨタ期間工は契約満了後6ヶ月経過しないと再雇用が認められないので5年の雇用とはならないからです。
そのためトヨタ期間工ではどんな方法でも絶対に2年11ヶ月を超えて働くことはできないというわけです。
ずっと働くためには正社員になるしかない
期間工は3年を超えての雇用は認められないことがわかりましたが、1つだけ無期限で働ける方法があります。
それは期間工から正社員へ登用されることです。
いつ雇い止めになるかわからない期間工とは違い、正社員になれば基本的には定年までの継続雇用が約束されるので、安定した収入や生活を手にできるメリットがあります。
期間工は正社員登用されないと言われていますが、過去五年間の間に1,000人以上の期間工が正社員に登用されています。
当然狭き門ですが、職場に必要とされる人材になることで正社員登用の道が開けるはずです。