
トヨタ自動車株式会社では随時期間従業員を募集しています。
期間従業員とは何かと言うと、3ヶ月~2年11ヶ月の期間限定で雇用される従業員のことで、期間工とも呼ばれていますね。
期間工の契約更新時期
期間工には以下の契約期間更新時期が定められています。
初回契約 | 3ヶ月 |
1回目契約更新 | 3ヶ月(通算6ヶ月) |
2回目契約更新 | 6ヶ月(通算1年) |
3回目契約更新 | 6ヶ月(通算1年6ヶ月) |
4回目契約更新 | 6ヶ月(通算2年) |
5回目契約更新 | 6ヶ月(通算2年6ヶ月) |
6回目契約更新 | 5ヶ月(通算2年11ヶ月) |
このように期間工は本人が希望すれば契約更新をして最長2年11ヶ月の雇用関係を継続できますが、希望すればだれでも更新できるわけではありません。
期間工の契約更新条件
契約更新にあたっては以下の会社が定めている判断基準もあるので気を付けましょう。
- 契約期間満了日以降の会社の生産見直し、その他業務量
- 本人の勤務成績や態度、能力、健康や体力
会社側の都合や本人の評価などが総合的に考慮され、契約更新をできるか決まるというわけですね。
トヨタ自動車の期間従業員と正社員の大きな違い
実は期間工では契約更新のたびに出勤日数に応じた満了慰労金といういわばボーナスのような手当が支給されるので、長期間雇用されるほど収入が多くなるメリットがあります。
それならばずっと期間工でも十分な収入を得られると考える場合もあるかもしれませんが、前述したように本人が希望したとしても会社の業績や本人の勤務態度などが悪ければ契約更新できない可能性があるので安定した雇用契約とは言えません。
そのうえどれだけ長くても2年11ヶ月で雇用は解除されてしまうので、その後また新しい勤務先を探さなければなりません。
そうした理由から、期間工を経てトヨタ自動車の正社員になりたいと考える人も多いです。
正社員なら更新をする必要もなく基本的には定年まで勤めることができるので、いつ雇用契約が終了してしまうかという不安を抱えながら働く期間工とは違い安心感もありますよね。
もちろん期間工のように月収とは別に夏と冬にはボーナスも支給されるので、収入面も安定しています。
トヨタ自動車では期間工から正社員にもなれる
トヨタ自動車では期間工から正社員登用も積極的に行っているので、是非正社員を目指してみるのも良いでしょう。
実際に2015年から2017年の3年間で1,080名が正社員登用された実績も公式サイト上に記載されています。
ではどうしたら期間工から正社員になれるのかが気になるところです。
期間工から正社員になるためには
公式サイトでは期間工から正社員になるために必要なスキルなどは公表されていませんが、期間工の契約更新条件にもなっている2項目は満たしていることが前提となるでしょう。
まずは会社の業績や生産量などが維持または向上していること、そして本人の勤務態度や能力が評価されていることです。
会社の業績などは景気によって左右される部分もあるので、本人がどう頑張ってもどうしようもないですが、本人の評価は努力次第でどうにでもなりますね。
無遅刻・無欠勤であることや、勤務態度も真面目であること、さらに効率よく仕事ができることも良い評価に繋がることは間違いないでしょう。
もし自分が経営者の立場なら同じ勤務日数・勤務時間の期間工どちらを正社員にしたいか考えてみてください。
同じ時間働いて、仕事が全然進んでいない場合よりも仕事が早くできる人を選びたいと思うのは当然です。
そして仕事が早いながらも人柄も良く、人間関係が良好であるほうが正社員として一緒に働きたいと思えるでしょう。
そういった点は本人次第で改善できるので正社員を目指している人は是非心がけてくださいね。