
トヨタの期間工は、面接に通ると初出社日に健康診断があります。
その健康診断の結果によってはその後働くことができませんので、注意してください。
トヨタの期間工に健康診断があるわけ
トヨタに限らず期間工の採用プロセスには健康診断を入れている企業が多いです。
その理由は、多くの場合2交替または3交替勤務なのでそれだけでも負荷が高いこと、また2時間おきに休憩があるとはいえ立ち仕事ですので体力的にも負担があるからです。
そのため、基礎疾患がないか、また血圧が高すぎるなど負荷の高い仕事をすることによって不測の事態を引き起こすような素因がないかを調べます。
トヨタの場合、朝6時25分からの1直と、工場によって違いますが標準的には16時開始の2直を週替りで繰り返します。
今週1直ならば来週は2直、再来週は1直という感じで、土日を使って生活リズムをずらしていく生活が続きますから人によっては慣れるまで時間がかかりますし、疲れが取れないまま週の勤務が始まってしまうことも多々あります。
3交替の場合でも同じで、週ごとに直がずれていくので体力的な負荷は変わりません。
そのため基礎疾患があると健康状態の悪化につながる懸念が生ずるので、場合によっては入社できず帰される場合があります。
トヨタの期間工でタトゥーがある場合は不採用
口コミやQ&Aサイトを見ると、トヨタは特にタトゥーに対しては厳しいようです。
採用時にタトゥーを申告しなくても、男性の場合健康診断で服を脱いだときに気づかれやすく、気づかれた場合は不採用となります。
女性の場合隠す場所も多いので健康診断でバレることは男性より少ないでしょうが、タトゥーを入れたまま入社できたとしてもその後必ずバレると思ったほうが良いです。
その理由は、期間工は原則として寮での共同生活をおくるのですが、寮の風呂は大浴場だからです。
お風呂でタトゥーを見つかった場合、契約を更新してもらえないことにもなりかねません。
不採用でも旅費は支給される
もし健康診断の結果によって不採用とされた場合、帰郷する旅費は出ます。
しかし今ひとり暮らしをしているなら、受かったつもりで家を引き払ってしまうと帰る家がなくなりますから、採用が決まるまでは契約を残しておくか、一度実家に帰るなどしてからにしましょう。
まとめ
トヨタの期間工の面接に通った場合、採用前の健康診断は不可避です。
それは交替勤務かつ作業自体も体力を要する内容ですので、疾患を持っていたり高血圧などがあったりすると健康を害するリスクが高いからです。
またタトゥーが健診でバレた場合落とされることが多いようです。
採用された場合面接から入社までは約2週間程度ですので、応募前から体調を整えておきましょう。